築地場外市場とは? - 日本の“食”の宝庫
東京に来たら、一度は訪れてほしい場所。それが築地場外市場(Tsukiji Outer Market)です。
もともと築地には、日本最大の魚市場「築地市場(中央卸売市場)」がありましたが、2018年に豊洲に移転。でも、場外市場は今も元気に営業中!
約400店ものお店が並ぶこのエリアは、新鮮な海鮮だけじゃなく、お寿司、乾物、調味料、和菓子、そして日本酒まで! 日本の“食”の魅力がぎゅっと詰まったマーケットなんです。
築地ってどこにあるの?
築地は東京・銀座のすぐ隣。都心からアクセスが良く、地下鉄の駅(築地駅・東銀座駅)から徒歩数分のロケーションです。
朝早くから営業しているお店が多いので、午前中の観光にぴったり!
海外観光客にも人気!
築地場外市場は「東京の台所」と呼ばれ、外国人観光客にも大人気。
適正価格で高品質の食材が買える、プロの料理人も買い付けにくる場所です。
英語対応OKのお店も多く、指さし注文もできるので、言葉の心配はあまりいりません。
試食をしながら歩いたり、立ち食い寿司を楽しんだりと、日本ならではの食体験ができます。
築地 角打ち 旅手箱とは?
私たちの日本酒ショップは、この築地場外市場の中にあります。
「日本酒に詳しくなくてもOK!」 をモットーに、初心者にもわかりやすい説明と商品をご用意。
全国各地のこだわりの地酒を取り揃えていて、季節限定品や海外発送可能な商品もあります。
旅手箱の運営会社「海と街と株式会社」は、築地のお買い物文化を守るための町おこしをしています。
だから、旅手箱は築地で買ったものを持ち込みOKにしているのです!
日本酒好きな方はもちろん、初めての方も気軽に立ち寄ってください!
おすすめの楽しみ方
食べ歩きの途中に、ちょっと一杯!
日本酒をおみやげに(空港での液体制限もご相談ください)
スタッフにおすすめを聞いてみよう(英語でもOK!)
アクセス
所在地:東京都中央区
最寄駅:東京メトロ 日比谷線「築地駅」より徒歩5分
営業時間:9:30〜15:30(※市場全体はもっと早朝から営業)
築地で、日本の味と文化を体験しよう!
お寿司だけじゃない、築地の魅力。
日本酒という“もうひとつの日本の味”を、ぜひ現地で体験してみてください!